お役立ち情報 野球

クリケット型バットで練習するとどんな効果が?大谷翔平らが使う平たいバットの正体

クリケット型バットで練習するとどんな効果が?

最近プロ野球界でクリケットで使用するようなバットを使って練習している選手が増えています。

筆者は福岡在住のためソフトバンクホークスの練習風景がテレビで流れるのですが、周東選手や柳町選手が練習で使用しています。

一体なんのために使っているのか気になったことありますよね?

今回の記事ではクリケット型バットで練習することの効果について紹介していきたいと思います。

 

面でとらえることを覚えられる

1つ目の効果は面でとらえる感覚を覚えられることです。

指導者の方から面でとらえなさいと言われたことはありませんか?

YouTube等の動画で野球選手が言っていたりもしますよね?

クリケット型バットでボールを打つにはミートポイントに平たい面がくるようにスイングしないといけないため、手首の角度が間違っているとしっかりとらえることができません。

繰り返し練習し平たい面でとらえられるようになると、点ではなく面で打つという打撃理論を物理的に再現することができます。

 

手首をこねるクセの改善

2つ目の効果は手首をこねるというクセが改善されることです。

手首をこねるクセがついていると、ボテボテのゴロが増えてしまいます。

手打ちになっていることがほとんどの原因であり、無理にヘッドを立てようとしたりすると手だけに力が入ってしまいます。

クリケット型バットを使用し、平たい面でボールをとらえられるようになるとそれが改善されます。

 

打球の強さアップ

クリケット型バットは打球面が平らになっているため、押し込む感覚を身につけやすくなっています。

ボールが当たった瞬間に押し込めるということは、ボールを押し返す力が強くなるため打球の強さアップに繋がります。

クリケット型バットはただミート力を上げるだけでなく、打球の強さも上げてしまう最強の練習道具であることがわかりますね。

 

 

大谷翔平も愛用

最近話題になっているクリケット型バットは大谷翔平選手も使用しているということで話題になりました。

大谷選手が使用しているというだけでも大きな宣伝効果になりますよね。

また、大谷選手が使っているからと練習で使い始める野球少年も増えそうです。

ここからは大谷選手が使用している目的等について説明していきます。

 

スイング軌道の確認

大谷選手がクリケット型バットを使って練習している理由1つ目はスイング軌道の確認です。

大谷選手クラスになれば簡単にスイングが崩れることはありませんが、プロの投手の球だと僅かな軌道の変化で凡打になってしまいます。

ボールを点ではなく線や面でとらえるためにスイング軌道の確認を行なっているのです。

 

手首を返すタイミングの確認

大谷選手がクリケット型バットを使って練習している理由2つ目は手首を返すタイミングの確認です。

前述しているように手首を返すタイミングが早いとボテボテの内野ゴロが増えてしまいます。

大谷選手もボテボテのファーストゴロやセカンドゴロが出ている時は手首の返しが早くなっているため、練習で矯正しているようです。

実際にクリケット型バットを使用してすぐの試合で逆方向にホームランを打っています。

 

2021年から愛用

大谷選手がクリケット型バットを使用し始めたのは最近ではありません。

2021年に打撃コーチがAmazonで購入したことをきっかけに使用するようになりました。

メーカー特注でないことに驚きですが、買ったのがAmazonということで多くの人が手に入れられるということがわかりました。

Amazonや楽天市場で購入できますのでご覧になってみてはいかがでしょう。

 

 

子どもの練習におすすめ

クリケット型は野球を始めてからの期間が短いうちから使い始めることをおすすめします。

特に小学生の間であればスイングの矯正というのは比較的簡単にできます。

反対に大人になるにつれて、長く染みついたクセを抜くことはとても大変になります。

野球が上手くなりたい子どもをもつ親御さんは是非とも早いうちからの使用を検討してください。

ここからはお子さんのために購入したり購入を検討するにあたって重要なことを紹介していきます。

 

 

ジュニアサイズがある

クリケット型バットにはジュニア用のサイズがあります。

長さ80cm、重さ680gとなっており、低学年から使用するには少し重いかもしれません。

金額は7,170円となっており少し高額ですが、早いうちから正しいスイングを身につけられるということでおすすめのバットですね。

 

打率アップ間違いなし

クリケット型バットで練習を続けていくと間違いなく打率が上がります。

理由は前述している通り、正しいスイング軌道や手首の使い方が身につくからです。

スイングの軌道が正しければ、ボールとのコンタクト率が上がります。

コンタクト率が高くなるということは、それだけヒットになる確率が高くなるということはわかりますよね?

ヒットが増えると自信がつき積極的にスイングできるようになるため、チャンスボールを見逃してしまうことが減っていきます。

全てがいい方向に向いて打率が上がるという仕組みです。

 

プロを目指すならプロの練習を

プロ野球選手になりたいという子どもはとても多くいると思います。

プロ野球選手を目指すならプロがしている練習をしましょう。

もちろんウェイトトレーニングなど子どもがやるのはよくないことはやってはいけません。

打者としての成長を目指しているなら今回紹介しているクリケット型バットなどで練習してみてください。

他にもおすすめのトレーニング等ありますので他の記事で紹介しています。

まとめ

今回は話題になっているクリケット型バットについて紹介してきました。

大谷翔平選手が使用していることで大きな話題を呼び、日本プロ野球では福岡ソフトバンクホークスの周東右京選手や今年大ブレイクした柳町達選手が使用しているという紹介がありました。

一流選手が行っていて、すぐに真似できる練習方法はどんどん取り入れるべきです。

今はプロ野球選手が行っている練習を動画配信サービス等で簡単に知ることができる時代です。

どんどん興味を持って取り入れてみてください。

もちろん一流選手だからこそできる練習もあるのでそこは注意してください。

-お役立ち情報, 野球