サラリーマン 副業 勉強 最新投稿 税金

副業が会社にバレないように│サラリーマンが副業確定申告を行ううえでの必須事項

2023年11月6日

副業が会社にばれないように確定申告

サラリーマンが副業を始めた際、迎えるべき「確定申告」。

副業で得た収入については、サラリーマンの給与所得とは別に確定申告が必要となります。

副業を行うサラリーマンにとって、確定申告はどうしても避けて通れない壁となるでしょう。

手続きや必要な書類、申告内容に迷ってしまう方も多いでしょう。

本記事は、サラリーマンの副業確定申告に必要な基本知識とポイントをまとめています。

明確なルールさえ理解しておけば、誰でも確定申告は成功させることが可能です。

失敗しないための具体的な手順や必須事項、税務署での対応法、節税テクニックまで。

副業を始めたばかりの方はもちろん、すでに副業を始めている方でも、確定申告を迎える上での不安を一掃し、無駄なく効率的に手続きを進めていけるようになるものと期待できます。

敷居が高く感じがちな確定申告ですが、一歩ずつ丁寧に解説していきます。

それでは、確定申告を成功させるための第一歩を一緒に踏み出しましょう。

おすすめ副業に関する記事はこちら⇩

【おすすめ】サラリーマン(会社員)が今日から始められる副業・副収入を得る方法4選

【超必見!】誰でも今すぐにできる副業ブログの始め方と稼ぎ方

 

 

「サラリーマンの副業確定申告に必要な基本知識」

 

サラリーマンが副業を始めることは、手取り収入を増やす一方で、確定申告の手間も増えることを示しています。

会社員が副業で得た収入を確定申告する必要があるのは一体どういうときなのでしょうか。

副業が会社にバレることはあるのでしょうか。

副業を行うサラリーマンにとって、確定申告はどうしても避けて通れない壁となるでしょう。

ここでは、サラリーマンが副業の確定申告に臨む際に押さえておくべき基本知識を説明していきます。

 

確定申告とは?

確定申告とは、一年間に収入を得た市民が、その収入や支出を税務署に対してただしく申告するという税制上の義務を指すものです。

この確定申告は、一言でいえば「自己申告制度」であり、自分で収入や経費を計算し、それに基づいて税金の額を計算して税務署に申告、納税をする手続きと言えます。

社会生活を送る上で、確定申告に関する正しい理解や知識は必要不可欠です。

なぜなら、あなたが所得を得ている限り、所得税や住民税といった税金を支払う義務があるからです。

また、自分の収入や所得について原則として自己申告する義務があります。

税金は公共の福祉を支える重要な資源であり、それぞれの市民の社会参加としての義務です。

 

確定申告すると会社に副業がバレる?

確定申告をすると、会社に副業がバレることはありません。

確定申告にはプライバシーを守る意義もあります。

確定申告はあくまで個人対税務署のやり取りであり、例えば会社には税金の詳細な内容は通常開示されません。

したがって、あなたが確定申告を自分で行うことで、収入や税金に関する情報は管理者が適切に処理・保存することで、第三者からの情報漏洩を防止することができます。

税務情報は、税務署と納税者本人の間で情報が共有されるだけで、会社に伝わることはありません。

しかし、事前に副業が会社の規定で禁止されている場合は、それを無視して副業を続けることは推奨できません。

 

副業も忘れずに確定申告しましょう

確定申告は税金を正しく納めるために重要な手続きであり、サラリーマンが副業を行う場合、その収入が20万円を超えた場合は必ず確定申告を行うようにしましょう。

確定申告を行うことにより、副業を通じて適正に稼いだ収入に対して、きちんと税金を納める責任を果たすことができます。

また、副業で得た収支の詳細な記録をつけることで、自分の副業がどれだけ収益を上げているのか、経費はどれだけかかっているのかを把握することができます。

そうすることで、副業の収入もしっかりと管理し、確定申告もスムーズに行うことが可能となります。

 

副業の確定申告はいくらから?

副業で得た収入がいくらから確定申告が必要となるのか、疑問に思う人も多いでしょう。

確定申告をする必要があるかどうかは、副業で得た収入の金額によります。

国税庁によると、一般的に副業で得た収入が年間20万円以下であれば、確定申告の必要はありません。

しかし、年間の収入が20万円を超えた場合は、確定申告を行う必要が出てきます。

副業での収入がいくらだったか、しっかりと把握しましょう。

この収入には、報酬や料金、商品販売からの利益など、すべて含まれます。

その点を抑えておくことが大切です。

副業の収入が20万円を超えてしまった場合でも、すぐにパニックになる必要はありません。

それは、確定申告をすることで必要な税金を正しく納めることができ、適法に副業を行っているという証明になるからです。

仮に税金を支払うことになったとしても、それはあなたが副業でしっかりと収入を得ている証拠です。

 

副業における所得の計算方法

副業で得た所得も税金の対象となります。

そのため、副業収入を正確に把握することが大切ですが、単純に収入だけでなく経費も考慮に入れなければなりません。

経費とは、副業に関連する出費のことを指し、その額を収入から差し引くことで、実際の所得が出ます。

例えば、PCやプリンター、専門書など副業に必要なアイテムを新たに購入した場合、その金額は経費として計上することができます。

しかし、全ての出費が経費として認められるわけではありません。

個人的な使い方も兼ねるものや、副業とは無関係な出費は経費として計上できません。

そのため、副業に関連する出費とそうでない出費をきちんと区別し、レシートや領収書を丁寧に保管しておくことが求められます。

 

確定申告書の書き方

副業の収入に対する確定申告は、原則として全てのサラリーマンが行う必要があります。

その際に必要となるのが、確定申告書です。

では、この確定申告書はどのように記入するのでしょうか。

確定申告書は、主に次の3つの部分に分けられます。

1つ目は、個人情報を記入する「申告者の欄」。

2つ目は、所得金額を記入する「所得の部分」。

3つ目は、税金の計算に用いる「収支計算書」の部分です。

「申告者の欄」は個人情報の記入欄ですから、間違いがないように充分注意して記入します。

「所得の部分」は副業での所得金額を記入します。

「収支計算書」には収入から経費を差し引いた金額を記入します。これらを正確に記入することで、迷わず確定申告を行うことができます。

ネット副業と確定申告

近年、コロナウイルスの影響もあってウェブ関連の副業が注目を集めています。

しかし、このネット副業も確定申告の対象です。

ネット副業の場合、収入の証明書が直接手元に届くことは少ないので、振込明細や口座記録などを自ら管理し、収入を把握する必要があります。

そして、その収入が一定額を超えた場合、確定申告を行う義務があります。

一定額以下でも、経費を差し引くことが可能なら申告を行うほうがお得になることもあります。

また、配信サイトやウェブ上での広告収入など、収入源が多岐にわたる場合は、入ってくる金額を一つひとつ確認し、収入として計上する必要があります。

そのため、領収書や記録はきちんと残しておきましょう。

 

失敗しないためのポイント

 

サラリーマンの副業における基本的な知識を説明してきましたが、ここでは確定申告におけるポイントを説明していきます。

実際に確定申告をするにあたってどのような書類が必要で、確定申告の期限はいつなのかという疑問が浮かぶと思います。

それについてわかりやすく説明していきます。

 

必要な書類を事前に準備する

1つ目のポイントは、必要な書類を事前に準備することです。

確定申告をスムーズに行うためには、必要な書類を事前に準備しておくことがキーポイントとなります。

特に副業で収入を得ている場合、自分がどのような形で収入を得ているのか、どれだけの経費を使っているのかを示す書類が必要となります。

これには副業の収入に関する明細書や領収書、経費となるレシート等が該当します。

副業にかかった諸経費をしっかりと精算し、正確な所得を算出することが必要です。

通勤費、書籍代、PC関連費用など、業務運営に必要な経費は全て控除対象となるため、レシートや領収書は、料金・日付・項目がはっきりと記載されたものを保管することをお勧めします。

副業の形態によっては収入源を示す領収書や契約書、経費を示す領収書や預金通帳などが必要となる場合があります。

必要書類は早めに準備しておき、確定申告の手続きを円滑に行いましょう。

これらは確定申告の根拠となりますから、手元に保管しておくべきです。

また、副業による収入があった年度の1月1日から12月31日までの間に支払った保険料なども控除対象となるため、これらの書類も揃えましょう。

必要書類は早めに準備しておき、確定申告の手続きを円滑に行いましょう。

 

確定申告の期限に注意を払うということ

2つ目は、確定申告の期限に注意を払うということ。

確定申告の期限は通常、毎年2月16日から3月15日までとなっています。

この期間内に国税局や税務署に提出するか、e-Taxで電子申告を行います。

※所得税の対象となる期間は「前年1月1日から12月31日まで」です。

期限を過ぎてしまうと、過少申告加算税という制度により、申告漏れ分に対して重いペナルティが科されてしまうため、規定の期限内に必ず手続きをしてください。

なお、期限までに確定申告ができないときには、申告期限延長の申請が可能です。

しかし、これには肝心の理由が必要で、なるべく早めに手続きを行うことをおすすめします。

期日が土日または祝日に当たった場合でも、翌平日に延びることはありません。必ず期日までに全ての手続きを完了させ、確定申告に落ち度のないよう注意しましょう。

また、忙しいと思われる期間は避け、余裕を持って確定申告を行うようにしましょう。

副業で得た収入について知識を持ち、適切な確定申告を行うことで、余計な税金を払うことなく、安心して副業に取り組むことができます。

※コロナ禍等の特殊事情で延長されることがあります。

一方、所得税の対象となる期間は「前年1月1日から12月31日まで」となりますので、収入・経費に関する書類は適時集め、申告が滞りなく行えるよう心がけてください。

是非、この機会に基本知識を身につけていきましょう。

 

青色申告

確定申告の際に活用する一つの手段が、青色申告です。

青色申告とは、税務における一つの制度を表指す用語であり、これを利用することで、特定の税制優遇を享受することが可能となります。

その名前から、何となく難しそう、或いは特別な手続きが必要そうに感じられるかもしれませんが、具体的な内容を理解してみると、そうではないということが分かるでしょう。

具体的には、所得税法上、個人事業主やフリーランスといった自営業者が青色申告を選択すると、税務署への事前の届出によって「青色事業者」になれるという制度で、多くの税制優遇が受けられます。

その一例として、青色申告特別控除というものがあり、現在では650万円の所得控除を受ける権利があります。

控除額は、白色申告の380万円と比較しても、はるかに大きい額となっています。

青色申告であることの主な条件は、簿記(正確な帳簿の記録)の要件を満たすことが求められます。

そのため、経理処理のスキルが発揮される場とも言えるでしょう。

ただし、現代では会計ソフトを用いることで、効率的かつ緻密な木管記録が可能となっています。

これにより、自身での会計処理が不得意な方でも安心して取り組むことができるようになったと言えるでしょう。

しかしながら、すぐに青色申告に飛びつくのではなく、白色申告との違いをしっかりと理解した上で、自分自身の経営状況や、税制面でのメリット・デメリットを考慮することが重要です。

税理士などの専門家への相談を通じて、最適な選択を行いましょう。

青色申告を選択すると、経費の項目が増え、控除額も大きくなるため、所得税や住民税の負担を軽減することが出来ます。

ただし、青色申告を行うには独自の帳簿をつける必要があります。

そこで、副業を始める前に税理士と相談し、帳簿の付け方を確認・学ぶこともおすすめします。

複数の副業を行っている場合は、各副業の収入と経費を明確に分け、細かな管理を心掛けることが求められます。

白色申告

白色申告は、青色申告ほど経理の手間がかからず、全ての事業者が対象となる申告方式だ。帳簿を適切に維持しなくてもよく、税額の計算も利益を基に行うため、計算が比較的シンプルになる。白色申告には税額控除の特例が存在しないため、白色申告によって節税することは困難であることを認識すべきだ。
しかし、一方でこれによって経理の手間が省けるため、事業のスタートアップ期や小規模事業者にとっては必ずしもデメリットとは言えない。青色申告と比較して計算方法がよりシンプルから、きちんと税務に対応することができる

青色申告

経理のメソッドが一定の基準を満たす者は、青色申告の選択が可能である。適切な帳簿の維持、収支の正確な記録が必須であり、その結果として収益が適切に計算される。青色申告を行うと税金の優遇措置が受けられるメリットがある。所得控除の拡大や赤字の繰越控除が有効など、節税の効果が大いに期待できる。
ただし、一度青色申告に進出すると白色申告への戻りは困難となり、経験豊富な会計士の手を借りて適切な経理を経続する必要があることを忘れてはならない。

 

専門家へ相談

青色申告でも説明していますが確定申告の際は専門家の意見も参考にすることを推奨します。

税金の関連法令は複雑であり、どのように計算すれば最も節税できるかは専門知識を必要とします。

税理士などのプロに助けを求めることで、より正確で適切な確定申告が可能となります。

結果的に節税につながることもありますので、確定申告時にはプロフェッショナルのサポートを積極的に活用することを心がけてください。

 

まとめ

以上、サラリーマンの副業確定申告に必要な基本知識とポイントについてまとめてきました。

まずは副業の収入がいくらから確定申告が必要になるのかを理解しましょう。

20万円を超えたら確定申告の必要がある点がわからないとその後の手続きがスムーズに進みません。

その後、必要な書類を事前に準備することで確定申告を円滑に進めることが可能になります。

特に、確定申告の期限にはしっかり注意が必要で、期限を過ぎると多額の遅延納税金が発生する恐れがあります。

また、副業確定申告により会社に副業がバレる心配は基本的にはありませんが、確定申告によって副業の収入が明らかになり、ある程度副業を規律・管理している企業では問題となる可能性もあります。

しかし、多くの場合副業で得た収入は税金対象となりますので、ルールを守ってきちんと確定申告しましょう。

確定申告は税金を正しく納めるために重要な手続きであり、副業を通じて適正に稼いだ収入に対して、きちんと税金を納める責任を果たすことができます。

また、副業で得た収支の詳細な記録をつけることで、自分の副業がどれだけ収益を上げているのか、経費はどれだけかかっているのかを把握することができます。

そうすることで、副業の収入もしっかりと管理し、確定申告もスムーズに行うことが可能となります。

これらのポイントを押さえれば、副業者の確定申告も着実に行うことができるでしょう。

-サラリーマン, 副業, 勉強, 最新投稿, 税金